2012年7月2日月曜日

朝会校長講話(7/2)


          認め合い高め合う,ウサギとカメ


 みなさんは,イソップ物語の「ウサギとカメ」の話を知っていますね。
 あの物語は,足の速いウサギと足の遅いカメが山のふもとまで駆けっこし,ウサギが足の速さを生かして引き離し,ここまで来れば一安心と,油断してつい居眠りをしてしまい,カメに追い越されて負けてしまうお話です。 今日は,ちょっと違った「ウサギとカメ」のお話をします。
 昔々,あるところに,ウサギとカメが仲良く暮らしていました。ある日,どちらからともなく駆けっこの競争をしたくなりました。ウサギは,自分が足が速いことを知っていましたが,どれだけ速いか比べてみたいと思っていました。カメは,自分が足が遅いことを知ってはいましたが,どれだけ遅いのか比べてみたことがありませんでした。
 そこで,ずーと向こうの山のふもとまで競争をしようということにしました。「よーいドン」ウサギとカメは同時にスタートしました。ウサギは,自分の足の速さを生かして,脇目もふらずにゴールをめざして走っていきました。イソップ物語のようなウサギではないので途中ひと休みもしないで,ゴールして,カメのゴールするのを待ちました。
 すると,カメは息を切らしながら,
「ウサギさんはやっぱり速いね。スタートからあっという間に見えなくなっちゃった。途中の道ばたにいたお地蔵さんのところでやめようかと思ったんだけど,お地蔵さんが「頑張れ,頑張れ」と励ましているような気がしたので,走り続けたんだよ。でもやっぱり茶店のところや郵便ポストのところでつらくなって何度も走るのをやめようと思ったんだけど頑張ってゴールしたんだよ。本当にウサギさんは速いね。」
 と,それを聞いたウサギは,
「僕は足には自信があったからゴールをめざして一生懸命に走ったんだよ。でも,途中にお地蔵さんや茶店や郵便ポストがあったなんて全然気がつかなかった。カメさんは,いろいろな物を見ながら,努力しているんだね。これからも教えてね。」
 と,ウサギとカメは,お互いを認め合うことにより,自分の得意なものや不得意なものに気付き,自信をもちながら,前よりも仲良く暮らしました。
 とさ,おしまい。

2012年6月25日月曜日

朝会校長講話(6/25)


応援横断幕「あきらめない」

PTAで、師崎小学校を応援するための横断幕を作りました。ご覧ください。



 これは、これから、皆さんが町の球技大会に参加するときに、会場に飾り、選手の皆さんを応援するための横断幕です。
 書かれた言葉をみんなで読んでみましょう。サンハイ。「あきらめない」……いい言葉だよね。皆さんに募集したところ、応募してくれた人の言葉の中に、この「あきらめない」という言葉がありました。しかも、とても多くの人がこの言葉を入れていたので、これだ!と選ばれたわけです。
 バスケットやサッカーなどの球技大会やその他の町の大会などの折には、この「あきらめない」という横断幕と一緒に、応援に行きたいと思っています。参加した皆さん、応援に駆けつけた皆さん、師崎小学校の一員として互いに励まし合って、あきらめないで最後まで頑張る姿を見せて下さい。

2012年6月20日水曜日

親子学級(6/16)

親子学級へのご参加,ありがとうございました

授業参観に引き続き,親子活動として6つの講座を開きました。どの講座も,参加した親子の笑顔で,あふれていました。親と子が同じ時を共有したそのこと自体が,宝物なんだなぁ,とひたすらに感じました。


 科学教室 ~しおりづくりとプラ板工作~

切り絵 ~ペンギンの切り抜き~

ポップアート ~飛び出るクマさん~

 うどんづくり ~おいしい手打ち一丁~

 手芸 ~私だけのボトルケース~

着付けとお茶 ~お茶の心得~

PTA家庭教育教室(6/15)

「うどんづくり体験」
「つくる喜び 食べる幸せ」というテーマで,知多教育事務所 家庭教育コーディネーター野口 正義 先生率いる(チーム 麺・メン)の方々にご指導いただき,うどんづくり体験を通して,「食育」を学ぶ機会となりました。参加した方々は,一同に,おいしい体験をさせていただきました。




 塩水づくり


 水回し・まとめ

踏み 

のし 

切り 

いただきまーす

2012年6月11日月曜日

朝会校長講話(6/11)


どうして勉強するのか 狼少女の話


 今日は,「どうして勉強するのか」という話をします。
 みなさんは,インドという国を知っていますか。
 今から90年前のインドのジャングルで,狼に育てられた2人の少女が発見されました。発見されたとき,2人は四つ足で走り,置かれた皿から手を使わずに飲み食いし,死んだ鳥の肉をむさぼり食い,夜には遠吠えをしました。暗闇を恐れず,暗闇でも物を見ることができたそうです。
 しかし,年下の子は発見されてから1年足らずで死んでしまいました。年上の子は約9年間生き続けました。少しずつ人間らしさを取り戻したのですが,30語ほどしか話すことができないまま,17才で死んでしまったそうです。
 みなさんは,この話を聞いてどう思いますか。そうですね,人間の赤ちゃんは人間であっても狼に育てられれば狼にでもなってしまうということです。
 人間は,どう教えられるかで,どのような人にでもなってしまうということです。
 「どうして勉強するのか」それは,人間が人間らしく生きていくためなのです。みなさんも,しっかり勉強して,より人間らしい自分をつくっていってください。

2012年6月8日金曜日

修学旅行(6/5.6)

6年生が奈良と京都へ行ってきました


今年の6年生の修学旅行のめあては,虹色 ーみんなの合い言葉ー (楽しく・笑顔・仲間・協力・思い出・勉強・けじめ)でした。
出発式では,健康と安全を呼びかけ,お見送りの保護者の皆さんに,無事帰還の約束をして,出発しました。修学旅行を無事終えて,お出迎えの保護者の皆さんにお子さんを引き渡したときにはホッといたしました。今回の旅行で,子どもたちの間には,またまた太い絆ができあがったことと思います。








2012年6月7日木曜日

朝会校長講話(6/4)

        つゆどき,読書のすすめ
                                     
 これから夏にかけてのしばらくの間は,梅雨(つゆ)と言って雨降りの日が多くなります。外で遊べなくなるので,ちょっと嫌ですね。でも,この雨降りの日を有意義に過ごす方法があります。それが読書です。 本は,心のオアシス,泉です。生き生きとした心を育ててくれます。校長先生も,小学校の頃,ある1冊の本との出会いから,本を読むことが好きになりました。その本の名前は,「火星のプリンセス」今,映画館で上映されている,「ジョン・カーター」の原作です。火星で,お姫様のために戦うジョン・カーターを主人公にした空想物語です。空想の世界で自分が主人公になって活躍する楽しみを知ってしまったのです。これは,楽しいですよ。
 図書館には,皆さん一人ひとりにぴったりの本が必ずあります。今年のつゆどきを利用して,雨の日には,ぜひ,図書館に自分の人生を明るくする本を探しに行っては,いかがでしょうか。